FAQよくある質問

こちらにタイトルが入ります

Qなぜ無料相談ができるのですか?

ご案内した施設からの広告料・紹介料を頂いて運営しております。
「えんむすび」は、施設運営会社との資本関係は一切ございません。
また、特定の物件の募集窓口も一切引き受けておりませんのでご安心ください。
中立・公平な立場で施設をご紹介致します。

Q紹介してくれる地域はどちらですか?

静岡県中部エリアを中心にご提案しております。
訪問面談・見学同行・入居後のフォローなど、実際に目配り・気配りができる範囲内として考えております。

Q相談方法はどうすればよいですか?

「えんむすび」では、訪問面談を中心に対応しております。
ご自宅・病院・地域包括支援センターなど、ご指定の場所へ資料を持参して訪問致します。
ご本人様やそのご家族様とお会いすることにより、ご提案するホームとの相性も見えてきます。
関連する全ての方々と情報共有するので、透明性ある相談が可能になります。
また、大切な相談を受ける上で、「顔の見える相談」を心掛け、相談員の人柄も確認していただきたいと考えております。
来店面談・電話相談も可能です。ご都合に合わせた対応をしてまいります。

Q老人ホームが増えてきていますが、まずはどのように選べばいいですか?

まずは、老人ホームの種類からご説明します。
有料老人ホームには、介護付き・住宅型・健康型・サービス付き高齢者向け住宅があり、複雑化してきております。
現在お困りの事、どのような生活をされたいかを伺い、地域・金額・お体の状態をヒアリングして最適なホームを提案いたします。

Qまだホームへ入居するかどうかも決めていないのですが相談できますか?

もちろん大丈夫です。
入居するタイミングの目安など丁寧にご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

Q毎月の利用料金が心配です。
予算内で収まるホームはありますか?

お客様の予算に合ったホームをご案内します。
施設により料金体制が異なりますので、料金の仕組み・将来的にかかる費用など、わかりやすく説明しながら、無理のないご予算内でご提案いたします。

Q認知症や寝たきりの方でも入居できますか?

認知症の方でもほとんどのホームに入居できます。
認知症のケアに特化したホームや、24時間看護師がいるホームもございます。
今のお体の具合に合ったホームをご案内します。
ただし、他の入居者への迷惑行為がある方は、入居が断られる場合があります。ご相談下さい。

Q在宅医療を受けているのですが、入居できますか?

在宅胃ろう・インスリン・人口透析・IVH・カテーテル・吸引などが必要な方でも入居可能なホームがあります。
病院やクリニックを併設しているホーム、看護職員の充実したホームであれば対応可能です。

Q特別養護老人ホーム・介護老人保険施設は空きがなくて困っています…。

一般的な長期入居だけでなく、短期入居にも対応できる施設が数多くあります。
特別養護老人ホームなどに入居できるまでの間入居したい等、ご要望がありましたらご相談の際にお伝え下さい。

Q入居後も困ったことがあったら相談にのってくれますか?

もちろんです。入居後のサポートが介護施設研究所の大切な役割です。
ご相談者様とは一生のお付き合いをモットーに、いつでも頼れる存在でいられるように、日々努力してまいります。

Q将来のために老人ホームの基礎知識を教えてくれますか?

「えんむすび」では、老人ホームの基礎知識セミナーを定期的に行っています。
気軽にセミナーからご参加ください。個別相談も実施しております。無理にホームをすすめることはございません。